
オートマトンを勉強しなくちゃいけない。
オススメの参考書はどれ?
こんな要望に応えます。
オートマトン初心者の中には『どうやって勉強を進めていくべきか悩んでいる』という方も多いですよね。
今回紹介する本を読めば、オートマトンを体系的に学ぶことができ、順調にマスターすることができます。
そこで今回は、『私自身が早く読むべきだったと感じた4冊』を紹介していきます。
・はじめて学ぶオートマトンと言語理論
・例解図説 オートマトンと形式言語入門
・計算理論の基礎 1.オートマトンと言語
「Prime Student」は、Amazonプライムの学生版です。
月額250円で下記特典が利用できます。
お急ぎ便が無料
Prime Video見放題
Prime Music聴き放題
Prime Readingで電子書籍読み放題
Amazon Photosで写真保存し放題
本最大10%ポイント還元
なんと『登録開始から6ヶ月間は無料』です。
学生だけの特権なので、ぜひ利用して下さい。
\いつでも解約可能/
オートマトン言語理論 計算論Ⅰ
オートマトンを理解する上で必須となる『言語理論 と計算論』についての解説書です。
数式を踏まえた解説も分かりやすく、初学者でも理解しやすい工夫がされています。
1 オートマトン:奇妙な、しかし適切な方法
2 有限オートマトン
3 正則表現と正則言語
4 正則言語の性質
5 文脈自由文法と言語
6 プッシュダウン・オートマトン
7 文脈自由言語の性質
『演習問題もある』ため、理解の定着度をチェックすることもできます。

他の参考書と異なり、証明問題も豊富です。
はじめて学ぶオートマトンと言語理論
直感的にイメージしやすいように、『具体例を多く載せた解説書』です。
自動車の動作をオートマトンでモデル化するなど、身近な例が使用されています。
第1章 オートマトンとは
第2章 有限オートマトン
第3章 さまざまな有限オートマトンと有限オートマトンの限界
第4章 正規表現(有限オートマトンの応用)
第5章 プッシュダウンオートマトン
第6章 チューリング機械
第7章 形式文法入門と正規文法
第8章 文脈自由文法
第9章 オートマトンと形式文法の関係
こちらも章末に演習問題があり、理解度チェックを行えます。

サクサク読み進められるほど、分かりやすい参考書です。
例解図説 オートマトンと形式言語入門
『重要定理の証明に対して、例を使用して分かりやく解説している』点が特徴の1冊です。
第1章 オートマトンと形式言語ことはじめ
第2章 有限状態オートマトン
第3章 文法
第4章 プッシュダウンオートマトンと文脈自由文法
第5章 チューリングマシン
第6章 チョムスキーの階層
第7章 チューリングマシンの停止問題
他の参考書だとつまづきがちな内容でも、こちらの参考書を使用すれば問題ありません。

図も豊富であり、オートマトンの概念をイメージしやすい1冊です。
計算理論の基礎 1.オートマトンと言語
アメリカの大学でスタンダードとして使用されている教科書の和訳版です。
独習で使用しても、『まるで講義を受けているかのように読み進められるほど噛み砕いて説明』されています。
1.正規言語
1.1 有限オートマトン
1.2 非決定性
1.3 正規表現
1.4 非正規言語
2.文脈自由言語
2.1 文脈自由文法
2.2 プッシュダウン・オートマトン
2.3 非文脈自由言語
定理の証明には、直前に『証明のアイデア』が記載されており、考え方がスッと入ってきます。

例題・演習問題も、他書より豊富です。
オートマトンのオススメ参考書まとめ
今回は、『オートマトンのオススメ参考書 4冊』をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
オートマトンは非常に難しく、心が折れるようなことも沢山あります。
今回紹介した本を読めば、勉強のスタートダッシュが上手くいき、順調にオートマトンをマスターできます。
気になった本を1冊でも良いので読んで頂き、皆さんのお役に立つことを願っています。
\初心者向けに解説しています!/
人気記事 【初心者必見】基本情報技術者の勉強法を紹介します!
人気記事 基本情報技術者が『就活で有利になった体験談』を紹介します!