回路設計エンジニアへの転職は未経験でも可能か

【回路設計エンジニア】未経験でも転職OKな理由を解説します!

●●●
困っている人

回路設計エンジニアに興味がある。
未経験でも転職できるの?

こんな疑問を解消します。

結論から言うと『回路設計エンジニアへの転職は未経験でも可能』です。

ただし、いきなり大手企業への転職は難しく、少しずつ実績を積んでいく必要があります。

 
そこで今回は、『未経験から回路設計エンジニアに転職する方法』について解説していきます。
 

本記事の内容・ 未経験でも転職できる理由
・ 未経験から転職する方法
・ まとめ

回路設計エンジニアに未経験でも転職できる理由

案内・説明

未経験でも転職可能な理由は、『回路設計エンジニアは人手不足に陥っている』からです。

回路設計は奥が深いため、一人前に育つまでにかなりの時間が必要となります。

 
しかし、知識ゼロの初心者を一人前に育てられる余裕を持つ企業は多くありません。

そのため、回路設計者自体の数がとても少なく、『貴重な存在となっている』のです。

●●●
もっぷ

近年、急速なIT技術発達に伴い、電子機器の開発需要が高まっています。
そのため、ますます回路設計者が不足しているのです。

関連記事 回路設計の将来性は?現役エンジニアが徹底解説します!
 
 

回路設計エンジニアに未経験から転職する方法

ステップ
未経験からの回路設計エンジニア転職は、下記のSTEPを踏むことをオススメします。

未経験からの回路設計エンジニア転職

STEP1 エンジニア派遣企業へ転職

STEP2 実務経験を積みながら資格取得

STEP3 大手企業へ転職

 

●●●
もっぷ

それでは、1STEPずつ説明していきます。

 

STEP1 エンジニア派遣企業へ転職

ミーティング
まずは回路設計の経験を積むため、エンジニア派遣企業へ転職しましょう。

なお、未経験OKで募集している中小企業はオススメしません。

中小企業は時間・コストをかける余裕が無いため、今後も役立つような知識・経験を得られくいからです。

 
それに対して、エンジニア派遣企業に転職した場合は『大手企業の開発部隊』に派遣されます。

そのため、最先端の技術に触れながら多くの知識・経験を得られるのです。

●●●
もっぷ

エンジニア派遣企業の年収は意外と高く、25歳で年収450万円~などの好条件で募集されていることが多いです。

 
エンジニア派遣企業への転職は、『20代〜30代の未経験OK求人が多いマイナビメーカーエージェントがオススメ』なので、ぜひ活用して下さい。

\下のリンクから公式HPにアクセス可能/

 
 
関連記事 マイナビメーカーエージェントとは?評判・口コミ・メリット・デメリットを紹介します!
 

STEP2 実務経験を積みながら資格取得

資格勉強
エンジニア派遣企業への転職後は、働きながら資格取得しましょう。

資格取得の過程で基礎知識を得られますし、『いずれ大手企業へ転職する際のアピール材料』にもなります。

電子回路設計者にオススメの資格

・第一級陸上無線技術士

・ディジタル技術検定

・EMC設計技術者資格試験

・E検定 ~電気・電子系技術検定試験~

・2次元CAD利用技術者試験

・基本情報技術者試験

 
上記6つのオススメ資格ならば、回路設計スキルのアピールに繋がるでしょう。

●●●
もっぷ

詳しくは、下記にて解説しているのでぜひご覧ください。

関連記事 【2023年最新版】電子回路設計者にオススメの資格 6選を紹介します!
 

STEP3 大手企業へ転職

大手企業

大手企業の回路設計エンジニア応募条件には、下記のように実務経験が記載されています。

応募条件の例

■回路設計の実務経験:3年以上

 
ほとんどの企業が『実務経験3年以上を必須条件としている』のです。

そのため、エンジニア派遣企業で3年以上働いてから転職活動を始めましょう。

 
回路設計エンジニアは人材不足であるため、実務経験があるだけで転職成功率は高くなります。

●●●
もっぷ

大手企業なら年収1,000万も実現可能です。

 

回路設計エンジニアへの転職が未経験でもOKな理由 まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

回路設計エンジニアは『未経験でも転職可能』です。

回路設計に興味がある方は、まずエンジニア派遣企業への転職を検討してみて下さい。

\下のリンクから公式HPにアクセス可能/

 
 
人気記事 【2023年最新版】電子回路でオススメの本 7選を紹介します!
 
人気記事 【2023年最新版】電子回路のオススメ通信教育 3選を紹介します!