
横浜にベイコート倶楽部ができたらしい。
実際どうなのかな?
こんな疑問を解消します。
私は12月に『横浜ベイコート倶楽部』 に「1泊2日」で宿泊しました。
実際に宿泊してみて、以下の点が非常に良かったと感じています。
・ ホテル開業1年であるためキレイ
・ 親切なスタッフ対応
そこで今回は、『横浜ベイコート倶楽部』に実際に宿泊した感想を紹介します。
・ 部屋の構成
・ 部屋風呂
・ 独立洗面台
・ シャンプー・コンディショナー…
・ 洗顔&化粧水&乳液など
・ ドライヤー
・ お菓子とコーヒー・紅茶
・ ターンダウンサービス
・ イタリア料理「OZIO」
・ スタッフ対応が素晴らしい
・ まとめ
ホテル宿泊費
金曜日から大人2名で、以下のプランで1泊しました。
料理:OZIO ディナーコース『chimera』
部屋のタイプ:ベイスイート ハーバーサイド6F
料金:64,212円(宿泊:20,570円 + 料理:43,642円)
宿泊料金は安いと感じますよね。
しかし、会員権を所有しているメンバーに予約してもらわなければなりません。
ちなみに、横浜ベイコート倶楽部の会員権は、最も安くて約1,000万円と高額となっています。

企業の中には、会員権を購入して福利厚生の1つとして社員に提供しているところもあるようです。
部屋の構成
私たちが宿泊した『ベイスイート(ハーバーサイド6F)』は、以下のような部屋構成となっていました。
【部屋構成】
・客室専有面積49.09㎡
・ベイビュー
49㎡もあるため、2人で宿泊するには十分広いです。

4人程の家族連れならば、72.45㎡ある2ベッドルームの部屋がオススメです。
部屋風呂
部屋風呂は『白系の石貼り』であり、とても清潔感があります。
また、テレビも設置されており、アメニティのバスソルトを使用して優雅にお風呂タイムを過ごせました。

海を見ながら優雅に朝風呂に浸かるのも最高でしたね。
独立洗面台
独立洗面台は2つあるため、『朝から洗面台の取り合いになることがありません』。
また、鏡は『水拭きの跡が見当たらない』ほど綺麗に清掃されていました。

芦屋ベイコートも同様に、独立洗面台が2つありますね。
シャンプー&コンディショナー&ボディーソープなど
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・ボディーローション・バスジェルは、世界的なブランド『ETRO(エトロ)』が用意されていました。
【ETORO】
イタリアンスタイルを代表するファッションブランド
他のアメニティはベイコート俱楽部オリジナル製品が用意されていました。

上質なアメニティが用意されていると、お風呂タイムも楽しみになりますよね。
洗顔&化粧水&乳液など
化粧水・乳液を家に忘れたのでコンシェルジュに電話したところ、部屋まで届けてくれました。
提供されたのは『研究機関による研究』と『医療機関による臨床知見』を元に開発された『MUNOAGE(ミューノアージュ)』です。

無料で上質な化粧水や乳液が頂けるのはとても助かりました。
ドライヤー
部屋のドライヤーは、Panasonicでした。
ダイソン程ではありませんが、『かなり風量がある』ため、女性が不便に感じることはありません。

横浜ベイコート俱楽部ができて1年しか経っていないため、かなり新しいものでした。
お菓子とコーヒー・紅茶
お菓子は、ベイコート倶楽部オリジナルの『フランボワーズ&ショコラクッキー』が用意されていました。
コーヒーだけでなく、お酒のおつまみとしても合う一品です。

コーヒーや紅茶は、ベイコート倶楽部オリジナルのものが用意されていました。
ターンダウンサービス
ターンダウンサービスとは、『夕食中などにスタッフが部屋に入り、ベッドメイキングしてくれるサービス』です。
横浜ベイコートのサービスは、下記となっていました。
【ターンダウンサービス】
・ベッドメイク
・洋菓子(ミント)用意
ミントの洋菓子が用意される理由は、『睡眠前に摂取することで睡眠の質が向上する』からです。

これだけでも十分ですが、東京のキャピトルホテルの場合はさらに手厚いサービスでした。
関連記事 『ザ・キャピトルホテル東急』の『エグゼクティブスイート』に泊まってみた!~旅行ブログ編~
イタリア料理「OZIO」
夕食は、横浜ベイコート俱楽部内のイタリア料理「OZIO」で頂きました。
メニューは、 コース「chimera キメラ」を予約。
コンソメジュレとカリフラワーのクリーム フレッシュキャヴィアオシュトラとフレーバーオイル
クリアウォーターオマールとラタトゥイユのコンポゼ
フランス産鴨のフォアグラソテー
香り豊かなズワイガニのスパゲッティ
パリパリに焼き上げた甘鯛の鱗焼き
松坂牛フィレ肉のロティ
季節のコンポート
デザートワゴンサービス
コーヒー・茶菓子








お店の雰囲気も良く、『席から観覧車が見える』点がとても良かったです。

料理も素晴らしく、特に『フランス産鴨のフォアグラソテー』が美味しいと感じました。
スタッフ対応が素晴らしい
何よりも素晴らしいと感じたのは、『スタッフの対応力』です。
こちらの要望全てに対して、コンシェルジュの方が親切に対応して下さいました。

スタッフの対応が良いかどうかで、ホテルの満足度は大きく変わりますよね。
横浜ベイコート宿泊記まとめ
いかがでしたでしょうか。
横浜ベイコート倶楽部は『清潔感に溢れた高級ホテル』です。
『特別な日にオススメ』であるため、宿泊可能な機会があれば、ぜひ利用してみて下さい。
\小豆島・下呂温泉など/
人気記事 芦屋ベイコートに泊まってみた!~旅行ブログ編~
人気記事 ラグーナベイコート倶楽部に泊まってみた!~旅行ブログ編~