MPUセンサの仕組み

【初心者向け】MPUセンサの仕組みについて解説します!

●●●
困っている人

自動車について勉強していく中で「MPUセンサ」というワードをよく耳にする。
どんな仕組みなんだろう?

こんな疑問を解消します。

MPUセンサは、『電磁誘導を利用したセンサ』です。

自動車のクランク角・カム角センサに使用されているため、エンジニアなら必ず理解しておかなければなりません。

 
そこで今回は、『MPUセンサの仕組み』について解説します!
 

本記事の内容・ MPUセンサとは
・ MPUセンサの仕組み
・ クランク角センサ
スポンサードリンク

MPUセンサとは

N極S極
MPU(Magnetic Pick Up)センサは『電磁誘導を利用したセンサ』です。

主にコイルと磁石で構成されており、電磁誘導によって発生する電圧の変化を利用します。

●●●
もっぷ

中学生の時に習った『フレミング右手の法則』を利用しているのです。

 

MPUセンサの「仕組み」

MPUセンサの仕組み
図に示すように、MPUセンサは『ロータ(回転子)』と『磁石』によって発生する磁束の変化を『コイル』で電圧に変換する仕組みとなっています。

磁束の変化

ロータの突起部がセンサに近い:磁束が通りやすい

ロータの突起部がセンサから遠い:磁束が通りにくい

 
この磁束の変化をコイルで電圧に変換しているのです。

【ロータ位置①】
ロータ位置1
【ロータ位置②】
ロータ位置2
【コイルに発生する電圧】
コイルに発生する電圧
 

クランク角センサ

クランク角センサ
MPUセンサが使用されている例として、クランク角センサが挙げられます。

クランク角センサは『エンジン回転速度』の算出に利用されているセンサです。

さらに、カム角センサと合わせることで『点火/燃料噴射のタイミング決定』にも一役買っています。

●●●
もっぷ

エンジンのTDC(上死点)位置を判定することも可能です。

 

まとめ

まとめ
いかがでしたでしょうか。

自動車エンジニアにとって『MPUセンサは必須の知識』です。

●●●
もっぷ

MPUセンサの仕組みをしっかりと理解しましょう。

\現役の自動車エンジニアが解説!/

自動車の記事≫

人気記事 【2024最新版】『自動車の仕組み』がよく分かるオススメの本 5選を紹介します!
 
人気記事 【2024最新版】電気自動車について学べるオススメ本 5選を紹介します!