
「軽油」と「ガソリン」って何が違うんだろう?
こんな疑問を解消します。
軽油とガソリンは両方とも原油から作られますが、沸点の違いで分けられます。
それぞれ使用される『自動車の種類』が異なるため、自動車エンジニアにとって軽油とガソリンの違いは必須の知識です。
そこで今回は、『軽油とガソリンの違い』について解説します!
本記事の内容・ 軽油とガソリンの沸点
・ 軽油とガソリンの燃焼条件
・ レギュラーとハイオクの違い
・ まとめ
・ 軽油とガソリンの燃焼条件
・ レギュラーとハイオクの違い
・ まとめ
スポンサードリンク
軽油とガソリンの沸点
それぞれの沸点は、以下の通りです。
この『沸点の違いを利用して、同じ原油から軽油とガソリンをうまく蒸留抽出』しています。
軽油 | ガソリン | |
沸点 (℃) | 240 ~ 350 | 35 ~ 180 |

原油を350℃以上に加熱する過程で、まずガソリンが「35 ~ 180℃」で蒸留抽出され、次に軽油が「240 ~ 350℃」で蒸留抽出されるのです。
軽油とガソリンの燃焼条件
それぞれの『燃焼条件』は、以下の通りです。
この『燃焼条件の違い』を利用して、それぞれ『ガソリンエンジン』と『ディーゼルエンジン』に使い分けられます。
軽油 | ガソリン | |
燃焼条件 | 『高温高圧』で良く燃える | 『常温常圧』でも良く燃える |

軽油は高圧条件下での燃焼が可能であるため、燃焼効率・燃費ともに向上するのです。
レギュラーとハイオクの違い
レギュラーとハイオクは、『オクタン価の違い』があります。
ハイオクはオクタン価が高く、レギュラーはオクタン価が低いです。
『オクタン価』については、下記で解説しているため、ぜひご覧ください。
関連記事 【初心者向け】オクタン価の「意味」を解説します!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
自動車エンジニアにとって『軽油とガソリンの違いは必須の知識』です。
『軽油とガソリンの違い』をしっかりと理解しましょう。
この記事が、皆様のお役に立てば幸いです。
\自動車工学に関する情報/
人気記事 【2023最新版】『自動車の仕組み』がよく分かるオススメの本 5選を紹介します!
人気記事 【2023最新版】カーボンニュートラルのオススメ本 7選を紹介します!
スポンサードリンク