![●●●](https://toeic-research.com/wp-content/uploads/2019/05/%E5%90%B9%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B35.png)
電気自動車について学びたい。
オススメの本ってある?
こんな要望に応えます。
世界の脱炭素化の流れを考慮して、日本政府も『2030年代中盤までにガソリン車の販売禁止を目指す』ことを宣言しました。
そのため、各メーカーは電気自動車の開発を加速させているのです。
そこで今回は、『電気自動車のオススメ本 5選』を紹介していきます。
・電気自動車用パワーユニットの必須知識
・図解EV革命
・決定版 EVシフト
・EV推進の罠 「脱炭素」政策の嘘
電気自動車メカニズムの基礎知識
『電気自動車の構造・仕組み』などについて学べる1冊です。
モーター・電池に関しても、初心者でも分かるようにメカニズム概要を解説しています。
第1章 電気自動車の歴史と変遷
第2章 電気自動車の種類と特徴
第3章 自動車用電池の基礎知識
第4章 電気の基本とモーターの基礎知識
第5章 パワーエレクトロニクスの基礎知識
第6章 電気自動車の充電システム
第7章 電気自動車の将来と課題
見開き1ページに対して『左側:解説、右側:図解』となっているため、ストレスなく読めます。
![●●●](https://toeic-research.com/wp-content/uploads/2019/05/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88_%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E5%BE%8C_100%C3%97100.jpg)
知識ゼロだけど電気自動車の仕組みを把握したいという方にオススメです。
電気自動車用パワーユニットの必須知識
『電気自動車のモーター・電池・インバーターに関する技術』などについて学べる1冊です。
各技術に対して「なぜ・どうして」という視点に立ち、初心者でもわかるように解説されています。
第1章 排ガス規制とクルマの電動化
第2章 電動パワーユニットを搭載した自動車
第3章 電気自動車のモーター
第4章 電気自動車のバッテリー
第5章 電気自動車のパワーエレクトロニクス
第6章 ハイブリッドの技術革新
第7章 燃料電池車の技術革新
第8章 電気自動車における今後の開発課題
『一次電池と二次電池の違い』等の基礎部分についても触れているため、知識ゼロからでも理解可能です。
![●●●](https://toeic-research.com/wp-content/uploads/2019/05/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88_%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E5%BE%8C_100%C3%97100.jpg)
自動車エンジニアの私自身としては、初心者が電気自動車を学ぶには最もオススメだと思っています。
図解EV革命
『EVのビジネス・世界情勢の現状』について学べる1冊です。
この本を読めば、『EV化によってビジネスモデルがどのように変化するのか』を知ることができます。
序 実はよく知らない電気自動車
第1章 EV革命の衝撃
第2章 脱ガソリンが変わる自動車産業
第3章 中国 急成長するEV市場
第4章 異業種大戦争が始まる!
第5章 テスラの衝撃
第6章 EVを巡る自動車産業地図
第7章 EV革命110兆円市場の衝撃
第8章 EV革命で日本の中小企業にチャンス到来
第9章 技術力で再び日本の黄金時代が来るのか…
第10章 2030年のEV市場を大胆予測
『1話1ページ1図解』の構成となっているため、私自身はスラスラ読めました。
![●●●](https://toeic-research.com/wp-content/uploads/2019/05/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88_%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E5%BE%8C_100%C3%97100.jpg)
トヨタ・テスラ・日本電産・パナソニックなどの動向についても分かりやすく解説されています。
決定版 EVシフト
『各国政府・メーカーがEVシフトしている理由』について解説した1冊です。
これまでに3回あったEVブームはいずれも頓挫したが、今回はなぜ加速しているか分かります。
はじめに 100年に一度の大変革期を迎える自動車業界
第1章 EVシフトとは何か?
第2章 EVの覇権を握る国はどこか?
第3章 各自動車メーカーのEVシフトへの対応
第4章 EVシフト実現に向けた課題とビジネスチャンス
第5章 これからクルマはどうなるのか?
おわりに EVシフトの先には、どのようなモビリティライフが待っているのか?
『HEVでリードしていた日本がなぜ存在感が出ていないのか』も解説されています。
![●●●](https://toeic-research.com/wp-content/uploads/2019/05/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88_%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E5%BE%8C_100%C3%97100.jpg)
野村総研が出しているため、網羅的な情報が詰まっている点が良いです。
EV推進の罠 「脱炭素」政策の嘘
他の書籍では、電気自動車は普及する前提で議論が始まることが多いです。
それに対して、この本は『電気自動車は本当に普及するのか』という疑問を投げかけ、幅広い観点で解説しています。
第1章 ガソリン車からEVへのシフトに乗り遅れてはならないの嘘
第2章 EVは環境に優しいの嘘“燃えるEV”―リチウムイオン電池の革新なしに、本格的なEVの普及はない
第3章 EV推進は株価のため?テスラ&イーロン・マスクの功罪―EVが増えてもCO2は減らない
第4章 中国EV最新事情!「中国製造2025」を読み解く
第5章 テスラの何が凄くて何が駄目なのか?EVと自動運転の真実
第6章 欧州が仕掛けるゲームチェンジの罠―迫るLCA規制の実態
第7章 トヨタという企業の真実 フォルクスワーゲンとEUのトヨタ潰し
第8章 パリ協定の嘘!実現不可能なCO2削減目標を掲げるのはなぜか?
第9章 日本の経済安全保障に問題あり―日本にEV成長戦略はあるのか?
第10章 クルマに乗る豊かさと人間らしさ
この本を読めば、『脱炭素化に対する答えはEV以外も存在する』ことが分かるでしょう。
![●●●](https://toeic-research.com/wp-content/uploads/2019/05/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88_%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E5%BE%8C_100%C3%97100.jpg)
電気自動車に残っている多くの課題が解説されています。
電気自動車のオススメ本まとめ
今回は、『電気自動車について学べるオススメの5冊』をご紹介しました。
いかがでしたでしょうか。
世界中のメーカーが電気自動車の開発を加速させています。
今回紹介した本を読めば、『電気自動車ついて体系的に学ぶことが可能』です。
![●●●](https://toeic-research.com/wp-content/uploads/2019/05/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88_%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E5%BE%8C_100%C3%97100.jpg)
気になった本を1冊でも読んで頂き、皆さんのお役に立つことを願っています。
\現役の自動車エンジニアが解説!/
人気記事 【2024最新版】カーボンニュートラルのオススメ本 7選を紹介します!
人気記事 【2024最新版】自動車業界について学べるオススメの本 4選を紹介します!