オシロスコープのオススメ本

【2024最新版】オシロスコープのオススメ本 3選を紹介します!

●●●
困っている人

オシロスコープの使い方を学びたい。
オススメの本ってどれ?

こんな要望に応えます。

オシロスコープ初心者の中には『どうやって使い方をマスターするか悩んでいる』という方も多いですよね。

今回紹介する本を読めば、オシロスコープの使い方を体系的に学べます。

 
そこで今回は、『私自身が早く読むべきだったと感じた3冊』を紹介していきます。
 

本記事の内容・オシロスコープ超入門
・ディジタルオシロスコープ実践活用法
・ディジタルオシロスコープ活用ノート

オシロスコープ超入門

難易度
おすすめ度
価格(参考)2,420円

 
『オシロスコープの基本的な仕組み』を解説した1冊です。

・繋ぎ方を間違えて壊してしまうのではないか。

・見よう見まねで測定しているけど、本質的に理解できていないから応用が利かない。

 
上記のような悩みをもつ方にオススメとなります。

本の内容

第1章 はじめに

第2章 オシロスコープとは

第3章 各部名称

第4章 校正信号を見てみよう【波形の種類】

第5章 画面の見方【交流電圧の表記】

第6章 プローブの減衰比

第7章 プローブの役割と影響【実際に観測される波形例】

第8章 プローブの入力インピーダンス【インピーダンスとは】

第9章 プローブの補正

第10章 電圧レンジ・ポジションの調整

第11章 時間レンジ・ポジションの調整【信号のデジタル化】

第12章 画面表示内容【プローブに触れた時に現れる波形の正体】

第13章 オシロスコープの GND 【アースの役割・感電とは・接地とは】

第14章 おろそかになりがちな注意事項【差動信号とは】

第15章 オシロで家庭用電源を観測できるか

第16章 帯域幅(周波数帯域)

第17章 入力結合(入力カップリング)

第18章 オシロで家庭用電源を観測できるか(続き)

第19章 トリガの役割

第20章 各種トリガの設定

第21章 帯域幅 矩形波の場合

第22章 帯域幅 ゲイン実測

第23章 サンプリングレート

第24章 メモリ長

第25章 参考資料

 
各項目にQRコードがあり、スマホで読み取るとオシロスコープの実機動画を視聴できるようになっています。

また、『ほぼ全ページがカラー』であり、写真などが多いため分かりやすいです。

●●●
もっぷ

オシロスコープ入門書は古いものばかりですが、こちらは2020年に発売されたばかりとなります。

 

ディジタル・オシロスコープ実践活用法

難易度
おすすめ度
価格(参考)2,420円

 
『これまでアナログオシロを使用してきて、今回初めてデジタルオシロを使用する方』にオススメの参考書です。

アナログオシロとデジタルオシロは相違点が多いため、改めて学び直す必要があります。

 
この参考書を読めば、『デジタルオシロの仕組み・注意点』をマスターできるでしょう。

本の内容

第1章 刻々と変化する信号を測定する

第2章 三つの重要な性能指標とその意味

第3章 オシロスコープの種類と動作原理

第4章 電圧や時間を「正しく」測定するための基礎知識

第5章 正確な波形取得に欠かせないトリガのテクニック

第6章 測定に不要なノイズを減らすノウハウ

第7章 FFTを使った周波数解析の手法

第8章 信号をプローブで正しく取り出す

第9章 電源回路の基本測定テクニック

第10章 シリアル・バスの観測とアクティブ・プローブの安全な使い方

第11章 高速信号の扱いと測定方法

 
 
『トリガテクニックなどの実用的な内容』も載っており、すぐに役立つ知識も多いです。

●●●
もっぷ

『電源回路』や『通信波形』の測定方法も記載されています。

 

ディジタル・オシロスコープ活用ノート

難易度
おすすめ度
価格(参考)1,980円

 
『トラ技が出版しているオシロスコープ入門書』です。

さすがトラ技という感じで、『アベレージング・帯域制限機能』や『誤差の原因・測定限界』などの役立つ知識が載っています。

本の内容

第1章 オシロスコープは電気信号を見る道具

第2章 ディジタル・オシロスコープの適材適所

第3章 プローブの基礎知識

第4章 ディジタル・オシロスコープの基本操作

第5章 表示波形を安定させるトリガのテクニック

第6章 ディジタルならではの便利な機能

第7章 誤差の原因や測定限界

 
 
『初心者にも分かりやすい言葉が使用されている』ため、スラスラ読み進められるでしょう。

●●●
もっぷ

図と文字が1:1くらいで使用されており、ビジュアル的にも頭に入ってきます。

 

オシロスコープについて学べるオススメの本まとめ

まとめ

今回は、『オシロスコープについて学べるオススメの3冊』をご紹介しました。
 

いかがでしたでしょうか。

オシロスコープは難しいため、途中で挫折しそうになることが多いです。

今回紹介した本を読めば、勉強のスタートダッシュが上手くいき、順調にオシロスコープについて理解できます。

●●●
もっぷ

気になった本を1冊でも読んで頂き、皆さんのお役に立つことを願っています。

オススメのオシロスコープを知りたい方に向けて

波形測定
また、併せて『オススメのオシロスコープを知りたい方』も多いと思います。

オシロスコープは多くの種類が発売されているため、どれを購入すべきか迷ってしまいがちです。

 
下記で『使用目的に応じたオススメのオシロスコープ』を紹介しているため、ぜひご覧ください。

●●●
もっぷ

回路設計エンジニアが、よく使用しているものをピックアップしました。

\オススメのオシロスコープはこちらへ↓/

関連記事

困っている人 オシロスコープを購入しようと考えてる。  オススメってどれ? こんな要望に応えます。 電子工作初心者の中には、『どのオシロスコープを購入べきか悩んでいる』という方も多いですよね。 […]

おすすめオシロスコープ