
鼻水が止まらないし、目もかゆい!
もうすぐ3月になるし、ついに花粉の時期が来たな…

私もこの時期になると鼻が詰まって口呼吸になり、喉が乾いて風邪を引くなど悪循環に陥りがちです。
このように、3月・4月は花粉などのアレルギー症状で悩んでいる方も多いと思います。
そのアレルギー症状を緩和するために、薬、点鼻薬、レーザー治療など様々な対策があります。
数多くある対策の中でも、私はアレルギー症状を緩和するための措置第一弾として、『アレルギー検査』を受けました!
その結果、『アレルギー検査』のメリットやデメリットを知ることができました。
そこで今回は、
『アレルギー検査』のメリットやデメリット
を紹介していきます。
[adchord]アレルギー検査とは
アレルギーの原因である『アレルゲン』を特定するための検査です。
アレルギー検査は大きく分けて、『血液検査』・『食物負荷試験』・『皮膚テスト』があります。
ほとんどの病院では『血液検査』を行なっています。
その血液検査にもいくつか種類がありますが、私は調べたいアレルギー物質を13項目まで選ぶことができる『特異的IgE抗体検査(RAST)』を受けました。
『特異的IgE抗体検査(RAST)』は、自覚症状とアレルギー反応がある場合、健康保険を適用することができ、約5,000円(受診する病院によって異なる)で検査を受けることができます。
アレルギー検査のメリット
アレルゲンを特定できるため、対策をしやすくなる
花粉やアレルギーと聞いてすぐに思い浮かぶのは、『スギ』と『ヒノキ』ではないでしょうか。
しかし、その他にも様々な花粉やアレルギーがあるため、あなたのアレルギー症状は『スギ』や『ヒノキ』以外によるものかもしれません。

私も検査を行うことによって、イネ科の『カモガヤ』によってアレルギー反応が出ることが分かりました。
また、『スギ』と『ヒノキ』でもアレルギー反応の強さが違うため、それぞれの時期に飲む薬を変えた方が良い場合もあります。
アレルギー検査を行えば、自分はどのアレルゲンに反応するか知ることができます。
そして、そのアレルゲンが発生する時期の前から薬を飲み始めることにより、アレルギー反応を軽減することができます。
例えば、ヒノキがアレルゲンと知った場合、ヒノキの花粉が飛ぶ4月の1ヶ月前である3月から薬を飲み始めれば症状は比較的軽くなります。
アレルギー反応が出る前に薬を飲み始めると、アレルギー反応が出た後に薬を飲む場合よりも症状が軽くなるのです。
私自身も、自分はどのアレルゲンに反応し、それぞれのアレルギー反応の強さがどれくらいか知りたくて『アレルギー検査』を行いました。
その結果、アレルゲンを特定することができ、対策しやすくなってアレルギー症状を緩和することができました。
また、自分でも知らなかった『カモガヤ』というアレルゲンを特定することができ、たまに鼻が詰まるのはその植物によるアレルギーと分かったため、それに対する対策もできました。
アレルギー検査のデメリット
①検査費用が高額
これはしょうがないのですが、普通の診療と比べると格段に費用がかかります。
私の場合、血液検査の1つである『特異的IgE抗体検査(RAST)』をしましたが、約5,000円かかりました。(健康保険を適用して)
しかし、一度きりなので思い切って検査をしました。
②症状が軽くなるわけではない
アレルギー検査では、アレルゲンを特定し、そのアレルギー反応がどの程度の強さなのか分かるだけです。
そのため、アレルギー検査をしたところで症状が軽くなるわけではく、そこから対策を行う必要があります。
検査結果を利用して医師と対策を考えましょう。
③大抵は血液検査であるため、注射される
大抵の病院では血液検査によってアレルギー検査を行うため、注射されます。
注射が苦手な方は抵抗があると思います。

私も注射が苦手なので抵抗がありましたが、一生に一度の検査だと思って乗り切りました。
しかし、血液検査以外の方法もあります。
そのためどうしても注射が嫌な方は、血液検査以外の方法で検査を行ってくれる病院を探すと良いと思います。
まとめ
・アレルギー検査を行うことによって、自分がどのアレルゲンによってどの程度のアレルギー反応が出るか知ることができる。
・しかし、検査を行っただけでは症状は改善しないので、そこから具体的な対策を行う必要がある。
・アレルゲンが発生する時期の前から薬を飲み始めることにより、アレルギー反応を軽減することができます。
・自分の知らなかったアレルゲンを特定することもできるため、1年を通してアレルギー反応への対策をとることができる
アレルギー検査は約5000円と高額ですが、花粉症対策のためには非常に有用だと思います。
花粉症に悩まれている方はぜひ検査を受けてみてください!
この記事が皆さんのお役に立つことを願っています。