
名古屋で宿泊するなら『ストリングスホテル名古屋』がオススメらしい。
実際どうなのかな?
こんな疑問を解消します。
私は11月に『0歳8ヶ月の娘』を連れて『1泊2日』で宿泊しました。
実際に宿泊してみて、以下の点が非常に良かったと感じています。
・部屋クオリティに対してコスパが高い
・ホテルができたばかりでキレイ
そこで今回は、私自身の『ストリングスホテル名古屋 宿泊記』を紹介します。
・ 部屋の構成
・ 部屋からの眺望
・ テレビ×2
・ デスク
・ 部屋風呂
・ バスソルト
・ 独立洗面台とアメニティ
・ シャンプー&コンディショナー…
・ 洗顔&化粧水&乳液…
・ ドライヤー
・ パジャマとバスローブ
・ ミネラルウォーター&コーヒー…
・ まとめ
ホテル宿泊費
日曜日から大人2名/幼児1名で、以下のプランで1泊しました。
料理:なし
部屋:スイートルーム
料金:2.1万円(大人2名/幼児1名・税込)
宿泊料金は、『大人1人あたり約1.05万円』です。

部屋のクオリティに対して、この価格はコスパ良いと感じました。
部屋の構成
私たちが宿泊した『スイートルーム』は、以下のような部屋構成となっていました。
客室専有面積:36㎡
ベッド:シングル×2(くっつけることは可能)
風呂トイレ:セパレート
36㎡と広いため、『大人2人+添い寝1人でもストレスフリー』となるでしょう。

ベッドはシングル2台ですが、くっつければ広いため、0才児の添い寝でも狭く感じませんでした。
部屋からの眺望
窓から『Zepp Nagoya』や『109シネマズ名古屋』が見えます。
どちらも歩いて1分程度の距離です。

スイートルームは7階であるため、他の部屋より眺望も良いと思います。
テレビ×2


テレビは、『ソファー側とベッド側に1つずつ』あります。
ソファー側のテレビはベッドから観れない角度にあるため、もう1つ設置されているのです。

ルームサービスもテレビで注文できました。
デスク
デスクは、ベッドとは反対側にあります。
『サイズも十分である』ため、ここでリモートワークもできそうでした。

イスも座り心地が良いのもので高評価です。
部屋風呂
お風呂は、『湯船と洗い場が別れている』セパレートタイプです。
2016年にオープンしたホテルなので、まだ綺麗でした。

湯船も広く、大人が足を伸ばせるくらいです。
バスソルト
お風呂場に、バスソルトが置いてあります。
『オムニサンス・パリ』という有名なメーカーの製品です。

市販だと、500円/個くらいします。
独立洗面台とアメニティ


写真の通り、『独立洗面台は2つ』もあります。
また、アメニティは下記が準備されていました。
・ 歯ブラシ
・ ヘアーブラシ
・ 髭剃り
・ コットン
・ マウスウォッシュ

独立洗面台が2つあると、取り合わずに済むので便利です。
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ
シャンプー・コンディショナー・ボディーソープは、『salvatore ferragamo』が用意されていました。
イタリア発祥のラグジュアリーブランド
品の良い女性らしい香りで、泡立ち等も良好でした。

日航ホテル大阪などでも採用されています。
洗顔・化粧水・乳液など
洗顔・化粧水・乳液は、POLAの『KALAhARI』が用意されています。
アフリカのカラハリ砂漠で生きている『カラハリスイカ』を使用した人気製品

リーガロイヤルグラン沖縄でも採用されていました。
ドライヤー
部屋のドライヤーは、Koizumi製です。
『風力が少し弱い』ため、女性が髪を乾かすのには時間がかかります。

スイートルームであるため、ドライヤーは良いモノに変更してほしいですね。
パジャマとバスローブ


パジャマは『上下一体タイプ』です。
また、バスローブも用意されていました。

せっかく風呂がセパレートタイプなので、ゆっくり浸かった後にバスローブでくつろぎたいですよね。
ミネラルウォーター・コーヒー・紅茶


ミネラルウォーターは、一人あたり2本貰えます。
コーヒーは、『エスプレッソマシン』が用意されていました。

お茶・紅茶・インスタントコーヒーもあります。
ストリングスホテル名古屋 宿泊記まとめ
いかがでしたでしょうか。
ストリングスホテル名古屋は、『非常にコスパが高いホテル』です。
名古屋でホテルを探している方は、ぜひ利用してみて下さい。
\名古屋・岐阜のホテル宿泊記あります!/
人気記事 『名古屋プリンスホテル スカイタワー』に泊まってみた!~旅行ブログ編~
人気記事 【名古屋東急ホテル】キッズスペース付きプランを利用してみた!~旅行ブログ編~