回路設計はキツイ

回路設計はきつい?現役エンジニアが解説します!

●●●
困っている人

回路設計に興味があるけど、キツイってよく聞く。
実際どうなの?

こんな疑問を解消します。

結論から言うと、回路設計がキツイかどうかは『適正・対人関係・労働条件』に依存します。

この記事を読めば『回路設計はキツイ』と言われる原因を把握し、入社/転職後のギャップを無くすことが可能です。

 
そこで今回は、現役の回路設計者が『回路設計がキツイ原因』について解説していきます!
 

本記事の内容 ・ 回路設計がキツイ原因 4選
 1.回路設計に向いていない
 2.上司や同僚と合わない
 3.残業時間が多い
 4.コスパが悪い
・ 回路設計の将来性
・ まとめ

回路設計がキツイ原因 4選

案内・説明
回路設計がキツイ原因として、下記4つが挙げられます。

回路設計がキツイ原因 4選

1.回路設計に向いていない

2.上司や同僚と合わない

3.残業時間が多い

4.コスパが悪い

 

●●●
もっぷ

1つずつ丁寧に解説しています。

 

1.回路設計に向いていない

設計図
実際に回路設計をしていて最も感じるのは、『回路設計には適性がある』ということです。

『向いている人』と『向いていない人』がハッキリ分かれます。

 
『頭の回転が早い』『学歴が高い』という方でも適正が無い場合はあります。

●●●
もっぷ

そのため、『まずは回路設計の適正があるか調べておく』ことをオススメします。

 
下記の記事で『回路設計に向いている人の特徴 7選』を紹介しています。

関連記事 回路設計に向いている人とは?現役エンジニアが徹底解説します!
 

2.上司や同僚と合わない

パワハラ
回路設計に限らず、他の職種でも当てはまる原因ですよね。

ただし、『人間関係の悪さ』が回路設計は他の職種より影響しやすいです。

 
なぜならば、『回路設計は様々なメンバーと協力して仕事を進める』ためです。

回路設計で関わるメンバー例

・上司

・チームメンバー(同僚)

・ソフト設計者

・機構設計者

・顧客

・外注先

 
以上から分かる通り、『人間関係が悪化すると業務が円滑に進まない』状態に陥ります。

仲が悪い上司や同僚に連絡を取ろうとすると、当然ストレスを感じますよね。

●●●
もっぷ

対人関係で上手くいかないと、回路設計の仕事はとてもキツくなるのです。

 

3.残業時間が多い

残業
『回路設計には納期がある』ため、計画遅れが生じると残業対応が必要となります。

『計画通りに進めればいいだけでは?』

 
上記のように思うかもしれませんが、回路設計にはノイズなどトラブル発生が多いので、計画通りに進まないことが多々あります。

計画通りに進まない原因例

1.計画自体が破綻している

2.設計レビューでの大量の宿題事項

3.試作段階での不具合

 
大企業であっても、簡単には人員増強してもらうことはできないため、『限りあるマンパワーで乗り越えなければならない』のです。

●●●
もっぷ

残業ありきで計画が組まれることさえあります。

 

4.コスパが悪い

時間とお金
回路設計の仕事は、仕様書通りに回路を組めば良いわけではありません。

安全設計の思想をはじめ、システム目線での観点も必要となります。

 
つまり、『設計書に書かれていない内容を、自ら考えて提案する必要もある』のです。

私自身、『難易度が高い上に責任も重い』ため、課長クラスからは報酬に見合ってないと感じています。

●●●
もっぷ

若手の頃であれば、技術を学べた上でお金もそれなりに貰えるのでコスパは良いです。

関連記事 【回路設計エンジニア】新卒1年目の年収を公開します!
 
関連記事 【回路設計エンジニア】新卒2年目の年収を公開します!
 

回路設計の将来性

ビジネスグラフ
回路設計者は、『今後ますます需要が高まる』と言われています。

『人工知能』『仮想現実』『5G』をはじめとして、様々なIT技術が発達していくからです。

 
IT技術が発達すれば、それらを制御するハードウェアも必要とされます。

●●●
もっぷ

年収などの雇用条件がさらに良くなっていくことも期待できますね。

関連記事 回路設計の将来性は?現役エンジニアが徹底解説します!
 

未経験から回路設計者に転職を考えている方へ

転職

結論から言うと、『回路設計者への転職は未経験でも可能』です。

ただし、適切なSTEPを踏まないと門前払いされてしまいます。

 
適切なSTEPを踏めば、『大手企業で年収1,000万円越えの回路設計者になる』ことも不可能ではありません。

●●●
もっぷ

『未経験から回路設計エンジニアに転職する方法』について、下記で紹介しているのでぜひご覧ください。

関連記事 【回路設計エンジニア】未経験でも転職OKな理由を解説します!
 

回路設計がキツイ原因 まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

回路設計がキツイか否かは、『適正・対人関係・労働条件』に依存します。

しかし、『スキルを高めれば高年収を狙える職業』です。

回路設計に興味がある方は、ぜひ転職を検討してみて下さい。

\現役エンジニアが解説しています!/

電子回路の記事≫

人気記事 【2023年最新版】電子回路でオススメの本 7選を紹介します!
 
人気記事 【2023年最新版】電子回路設計者にオススメの資格 6選を紹介します!

スポンサードリンク