メーカー社会人2年目の年収

【メーカー社会人2年目】私自身の『年収』を公開します!

●●●
困っている人

社会人2年目の年収は、1年目より増えるよね。
実際はどれくらい貰えるの?

こんな疑問を解消します。

私は大学院を修了し、『大手自動車部品メーカー』で働いています。

多忙な2年目がようやく終わったため、『2年目の年収』を計算することにしました。

 
そこで今回は、『メーカー2年目の社員である私自身の年収』を公開します!
 

本記事の内容・ 毎月の給与
・ 毎月の給与にばらつきがある理由
・ 夏と冬のボーナス
・ 年収(給与とボーナスの合計)
・ 2年目の平均年収
・ まとめ
スポンサードリンク

毎月の給与

給料明細

まずは、毎月の給与(額面)を紹介します。

交通費などが支給されているため、他より多くなっている月などもあります。

毎月の給料(額面)
1月261,000円
2月298,000円
3月290,000円
4月402,000円
5月322,000円
6月376,000円
7月298,000円
8月298,000円
9月298,000円
 10月410,000円
 11月321,000円
12月292,000円
合計3,866,000円

 
 
毎月の給与合計は「386.6万円」になりました!

●●●
もっぷ

平均すると『30万円』を超えているため、個人的には満足しています。

 
しかし、月ごとに「ばらつき」が大きいですよね。

次はこの理由を説明していきます!
 

毎月の給与に「ばらつき」がある理由

グラフ資料
給与は、『1月が少なく、4月~6月は多い』ですよね。

なぜこのように給与に「ばらつき」があるのか説明していきます。

給与のばらつき理由

・1月の給与が少ないのは、定期昇給前であるため、基本給自体が少ないことが原因

・2月と3月で給与が増えたのは、定期昇給(12,000円/月)&残業増加のため

・4月の給与が急激に増えたのは、半年分の定期券代が支給されたため

・5月の給与が多いのは、残業30H超えであったため

・6月の給与が急激に増えたのは、1月から貰えるはずだった昇格分(20,000円/月)をまとめて支給&手当て追加(34,000円/月)されたため

・7月〜9月&11月〜12月の給与が同じくらいなのは、残業0Hだったため(10月は定期代支給で増加)

 

夏と冬のボーナスはいくら?

通帳と1万円札

ボーナス(額面)
夏のボーナス639,500円
冬のボーナス614,000円
合計1,253,500円

 
夏冬のボーナス合計は「125.35万円」でした!

夏のボーナス:基本給の2.43ヶ月分
冬のボーナス:基本給の2.34ヶ月分

*基本給:262,150円

 
コロナで業績悪化したため、合わせて『5.0ヶ月分』にも届きませんでした。

●●●
もっぷ

ボーナスの詳細については、下記にまとめています。

 
関連記事 【メーカー社会人2年目】私自身の『夏のボーナス』を公開します!
 
関連記事 【メーカー社会人2年目】私自身の『冬のボーナス』を公開します!
 

年収(給与とボーナスの合計額)はいくら?

スーツからお金を出す男性

年収(額面)
毎月の給料合計3,866,000円
ボーナス合計1,253,500円
年収5,119,500円

 
社会人2年目の年収は『511.95万円』でした!

個人的には、「やっぱりこれくらいなんだ」という印象です。

●●●
もっぷ

大手メーカー2年目だと、これくらいが多いイメージでした。

 
これ、他業界の2年目も同じなんですかね?

気になったので『2年目の平均年収』を調べてみました!
 

スポンサードリンク
 

2年目の平均年収は?

平均年収

大学・大学院卒の2年目は、『23歳&24歳がボリュームゾーン』です。

厚生労働省の調査によると、20~24歳(大学・大学院卒)の平均月収は、以下となっています。

20~24歳(大学・大学院卒)の平均月収
男性229,200円
女性224,800円

(参照:厚生労働省ー令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況)

●●●
もっぷ

22.5万円くらいということですね。

 
次にボーナスを考えてみます。

年齢・職種・企業規模によって大きく異なりますが、大手企業だと夏冬合計で『基本給の2ヶ月〜5ヶ月程度』が多いです。

よって、以下のような計算となります。

(22.5万円/月) × (2ヶ月〜5ヶ月) = 45万円〜112.5万円

 
以上から、2年目の平均年収は以下となります。

2年目の推定平均年収
毎月の給料合計22.5万円 × 12ヵ月 = 270万円
ボーナス合計(45万円 + 112.5万円) ÷ 2 = 78.75万円
年収348.75万円

 

●●●
もっぷ

350万円くらいがボリューム層という計算結果になりました。

 

転職を考えている20代へ

転職

『長期的なキャリア形成』を考慮すると、20代のうちに転職活動してみることをオススメします。

30代以降では大きなキャリアチェンジは難しくなるため、現状に不満があるなら早めにキャリアを見つめ直すべきです。

 
大学生と実際に仕事を経験した社会人では、『仕事に対する価値観が変化するのは当然』でしょう。

●●●
もっぷ

実際に転職する気がなくとも、自分の市場価値・キャリアを考えるきっかけとなります。

20代にオススメの転職エージェント

第1位:「マイナビエージェント」 : 非公開求人・独占案件が豊富

第2位:「doda」 : 企業からのスカウト機能あり

第3位:「マイナビジョブ20’s | : 未経験業界・職種に転職したい方にオススメ

 
転職活動の第一歩として、ぜひ利用してみて下さい!
 
関連記事 dodaエージェントとは?評判・口コミ・メリット・デメリットを紹介します!
 

メーカー2年目社員の年収まとめ

まとめ

いかがでしたでしょうか。

1年目と比べて『2年目は大幅に年収が上がる』ため、頑張って1年目を乗り越えましょう。

この記事が皆さんのお役に立てば幸いです。

\若手社員の年収・残業など/

若手社員の記事≫

人気記事 【メーカー新入社員】新卒1年目の年収を公開します!
 
人気記事 【メーカー新入社員】新卒1年目で残業時間はどれくらいある?

スポンサードリンク