
4月から『新入社員研修』が始まる。
入社前に準備しておくべきものが知りたい。
こんな疑問を解消します。
私は大学院を卒業し、新入社員研修を受けている真っ最中です。
研修が始まってから、『入社前に準備しておけば良かったと思うもの』が沢山あります。
そこで今回は、新入社員研修中に『入社前に準備しておくべき』と感じたものを紹介していきます!
・ 研修中に必要だと感じたもの
・ まとめ
通勤中に必要だと感じたもの
1. ウルトラライトダウンのコンパクトベスト
(出典元:UNIQLO)
1つ目が、UNIQLOが発売している『ウルトラライトダウンのコンパクトベスト』です。
4月の最低気温は6℃となる日もあるため、まだかなり寒いです。
スーツのジャケットを閉めたとしても、お腹はシャツでしか風から守れません。
そのため、気温が低いとお腹が冷えてしまって腹痛が発生し、通勤中にトイレに行きたくなったりしてしまいます。

通勤中にトイレ行くと会社に着くのがギリギリになって焦ります…

ジャケットとシャツの間に着るインナーがあるとお腹が冷えるのを防げるよね。
そこで、私のおすすめが『ウルトラライトダウンのコンパクトベスト』です!
普通のウルトラライトダウンベストは分厚いため、スーツの内側に着るとパンパンになって見栄えが悪くなります。
それに対して『ウルトラライトダウンのコンパクトベスト』なら、 スーツの内側に着てもスマートで見栄えが良いです。
(出典元:UNIQLO)
会社に着いて収納する際も、上記画像のように『丸めて保管できる』ので便利です。

寒さに備えてとりあえずカバンに入れておくのもオススメです。
2. 薄手のコート
(出典元:AOKI)
4月中でも、寒い時は最低気温が5度になったりする場合もあります。
その時にはウルトラライトダウンコンパクトベストだけでは防寒に不十分なので、『薄手のコート』があると良いです。
満員電車で人と人とが擦れてスーツが痛むのを防ぐことにも役立ちます。

サラリーマンには必需品であるため、必ず1枚は欲しいです。
3. ビジネスカジュアルのリュック
(出典元:URBAN RESEARCH)
私自身、最初は就活中に使用していたような手提げカバンを持っていってました。
しかし、電車の中でカバンを持っていると手が疲れてしまい、もう片方の手でスマホを操作する気力も無くなります。
そのため、両手が空くようにスーツで背負っても違和感がないビジネスカジュアルのリュックを使用することをおすすめします。

ただし、満員電車の中で分厚いリュックを背負うと非常に迷惑なので、薄いリュックがおすすめです!
私は下記『cote&ciel」のリュックを購入しました。
薄いビジネスカジュアルのリュックを準備しましょう!
研修中に必要だと感じたもの
1. メモ帳だけではなく、ノートも
手のひらサイズのメモ帳と、普通のノートの両方を準備しておくべきだと感じました。
役員講和のようにホールで話を聞く際には、手のひらサイズのメモ帳で十分です。
また、手のひらサイズのメモ帳はスーツ内側のポケットに入れっぱなしにもできるため、メモを取る必要が発生した際にいつでも活躍できます。
しかし、普通のノートも必要だと感じました。

その理由は、グループワークや技術研修の際にあると便利だからです。
グループワークの場合、自分だけでなく他のメンバーの意見や考え方もメモする必要があるため、メモ帳ではサイズが不十分です。
また技術系の方は、「技術研修」といった座学があると思います。
その際にはメモする内容が盛りだくさんであるため、学生時のようにノートに記述した方が良いです。

1ヶ月半の研修で、ノート2冊が埋まりました!
2. カロリーメイトなどの軽食
朝が早いからなのか、10時前にはお腹が空きます。
また午後も、16時くらいにはお腹が空いてしまうので、事前にカロリーメイトなどの軽食を用意しておくと良いです。

お腹が空いていると活動パフォーマンスも落ちますからね…
毎回コンビニ等で買うと高額になるので、まとめ買いして準備することをおすすめします。
3. カーディガン
室内で研修を受けている際にジャケットを着用していると動きにくく、窮屈で余計に疲れてしまいます。
それに対して、カーディガンなら動きやすくて疲れにくいです。

大抵の会社はカーディガンは許されると思うので、ぜひカーディガンを準備しておいて下さい!
ただし、4月になるとあまりカーディガンは売っていません。
そのため、2月・3月の間に買っておくのがおすすめです!
4. ファイリングするもの
研修では沢山の資料が配られます。
機密資料もあるため、失くさないように下記画像のようなファイルにまとめておくことをおすすめします。
研修後も使う資料が意外とあるため、捨てるのはNGです。

非常に安いため、これくらいは準備しておきましょう。
まとめ
新入社員研修が始まると、平日は同期と飲みに行ったりして買い物に行くのもなかなか難しいです。
そのため、研修が始まる前の「2月・3月」に今回紹介させていただいたものを準備しておくことをおすすめします。
準備万端で新入社員研修を迎えましょう!
この記事が新入社員の皆様のお役に立つことを願っています。
\新入社員の年収・残業など/
人気記事 【2020年最新版】新入社員にオススメの本6選を紹介します!
人気記事 【逆オファー型の転職サイト】『ミイダス』のメリット・デメリット!評判・口コミを調査